2023年の4つ課題complete(食べログ/エチオピア/スタンプラリー&α)、さて来年は何にチャレンジしようか
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
この記事は、カレーの学校アドベントカレンダー2023年12月20日にリンク・寄稿されています。ゴーグル仮面byアチャールIKEDAは、カレーの学校9期生です。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
今年2023年カレーの課題を3つ、そしてもう一つの課題、併せて4つの課題を達成して、私はご満悦!楽しい課題は、達成した数だけ喜びになります。
それで、今年達成した課題ってこんなです。
- ひとつめの課題達成: 食べログカレー百名店2022 100店完食!
- ふたつめの課題達成: エチオピアの辛さ0~70倍全辛さ完食!
- みっつめの課題達成: 神田カレー街食べ歩きスタンプラリー142店舗完食!
- よっつめの課題達成」 スターバックスコーヒー マイストアパスポート500店舗達成!
見て分かるとおり、ある種のスタンプラリーマニア、スタンプコレクターなのです。
仕事は無制限に継続するもので、何かを完結して達成することって殆どないのですけど、スタンプラリーってゴールに到達できることが醍醐味なのです。
1.ひとつめの課題達成: 食べログカレー百名店 全店訪店達成
そう食べログ百名店ですよ。北海道から九州に至るまで、食べログが2022年のカレー百名店と定めたカレー屋さん100店舗の完食投稿に到達したのです。
最後の100店目に食べたのは、京都の森林食堂。その前も大阪のSOMAとかボタニカリーとか、不定期営業で、過去何年も訪れてはフラれることを何度も繰り返して、今年ようやく実食に結びついて、ついに2022の百名店攻略となったんです。もう感無量でした。
最後に訪れた森林食堂を投稿したInstagramのリンクつけておきますね(ここリンク)。
2.ふたつめの課題達成:エチオピア辛さトライアル 辛さ70倍
昨年の今頃、2023年12月9日に”「年の数だけエチオピア」のお話”という記事を書いて、カレーの学校アドベントカレンダーに寄稿しました。その時エチオピアで食べた辛さが56倍なのでした。昨年までの辛さ0倍~56倍の話については、当時の記事(ここ)をご覧ください
それから1年たって、2023年12月16日にエチオピア辛さトライアルは、辛さ70倍に到達して、エチオピア愛を語り尽くそうと臨んできた71皿のチャレンジをcompleteしたのです。ついに辛さ70倍まで到達したのですよ。
せっかくですから、70倍のInstagram投稿同様の写真をキャプションを入れて部紹介しておきましょう。
直接Instagramを参照される方は、こちらへ
◆エチオピア辛さトライアル 辛さ70倍◆
とどのつまり、
0~70倍まで食べたのはなんなの?と解釈
2023年5月25日に辛さ0倍から食べ始めて、2023年12月16日まで約2年と7ヶ月の時間をかけて、71種類の辛さのエチオピアのカレーを食べたわけです。
これをなんと解釈するかと言えば、
わたし的には、
①普通の人が到達できなさそうなものにチャレンジしたかった
②エチオピア愛を全身全霊で表現したかった
この2つなのだと思うのです。正直、普通の人が到達できないのではなくて、そもそもそんなことやりたいとも思わないことなのですけど、何か目の前にあるリストとか空欄があると全部チェックするとか全部埋めるとかしたい性分なのですよね。
ま、こんな性分をどこか猛烈に生かせる場所はないものでしょうかね。
3.みっつめの課題達成!神田カレー街食べ歩きスタンプラリー
スタンプラリーの詳細ついては、リンク先(ここ)を確認してください。
この写真にある通り、神田カレー街食べ歩きスタンプラリーの142店舗全152スタンプを全て踏破しちゃったんです。上記のエチオピアの70倍が142店目でここでスタンプラリーもcompleteしました。この下の画像を見た通りです。
142店舗のカレー屋さんに行く時間を作るのが何にしても大変で、別に職場が神保町に近いわけでもないので、必死の苦労の末に全店踏破に至ったのですけど、そんな苦労話も大して面白くなくて、神田カレー街食べ歩きスタンプラリーについては、あまりにもたくさんの店があるし、ここで一つ一つをつぶさに説明するつもりもありません。前述のエチオピア辛さトライアルのcompleteと同時にこのスタンプラリーもcompleteしていたんです。
8月1日から始まって、9月末までは神田駅近くに在勤していたのですけど、10月からは八重洲在勤でした。お昼は簡単には神保町にもいけないので、夜のみとなるし、在宅勤務等もあって、実際なかなかいつも神田に足を運んでいるわけにもいかないわけです。平日昼だけのお店の中には、わざわざ有給休暇をとって食べに行ったお店もあります。まあ最後帳尻を合わせてスタンプラリーを終わらせるのというのは実に大変でした。
8月1日から12月20日の142日間の間に142店舗のカレーを食べるわけですからねえ。これを全制覇するってやはり、かなりやる気を以て望まないと無理なんですよ。
そんなことからも、やっぱり自分ゴーグル仮面って、とにかくリストがあると全部攻略したくなる人なのだなぁ、と今更ながらもつくづく感じます。
4.よっつめの課題達成: スターバックスコーヒーのマイストアパスポート500店舗
スターバックスコーヒーのマイストアパスポートってご存じですか?
あまり知られていませんが、スターバックスコーヒーでの飲食や買い物をスタバのアプリを使用して、スタバカード払いしていると、実は自動的に買った店舗を紹介するスタンプが貯まっていきます。同一店舗を訪れた回数も記録されていますし、たくさん訪れた異なる店舗それぞれのスタンプが全部獲得できていて、おまけに訪れた都道府県のスタンプなんかも集まるので、スタバ巡りって、実はスタンプコレクターにとって魅力的なのです。
現在日本国内にスタバは約1700店舗もあるので、そりゃやればやるだけ貯まって面白い。また、スタバは、すべての店舗が異なるデザインなので、特徴ある店舗の内装やインテリア・アートを楽しんだり、リージョナルランドマークストアといって地域共生型の各地域の環境や文化を反映した特別な店舗もあったりするのです。
これが面白くてたまらないわけで、今年は500店舗達成したんです。
以下に、いくつかスタンプを紹介しておきましょう。
(店舗スタンプ)
(都道府県バッジ)
3.さて来年はどうする?夢は、カレーの学校カレー寄席!
今年は、けっこうな偉業攻略が済んだと喜んでいるところなのですけど、さて、来年はどんなチャレンジをしたものか。
最近、one-pieceワンピースのアニメを第1話から1085話まで全部通して観ました。それで、最後の80話くらいがワノ国編という、侍の国という設定の話なのですけど、その最終話の時のまとめを、東谷一太郎さんという浪曲師が、全部浪曲で語ったわけです。これがよくてねぇ、見ていたら、まあ素敵なんですよ。すごく粋でね、楽しくてね。
それで、
お!おお!
カレーも浪曲で語ったら面白いのではないかい!と思いつきました。
本当に思いつきなのですけど、どこかで浪曲を習うことができるなら、来年は浪曲でも習い、カレー浪曲を創作して、
2024年か2025年あたりには、カレーの学校の仲間を集って、カレー寄席をやりたい!という思いに至りました。
だって、面白くありませんか?
浪曲って、講談みたいなお話に、曲師という三味線を弾いて合いの手を入れる人とペアでやるんですけど、カレーのレシピなんかを浪曲にしたって楽しいと思うんですよ。「クミン♪ターメリック♪コリアンダー♪」って和音階でね、三味線に合わせて歌っちゃう。それで、「それ一同ご一緒に!」って声かけて、みんなで「クミン♪ターメリック♪コリアンダー♪」って、歌っちゃったりするわけです。
カレー漫才、カレー落語、カレー講談、カレー寄席、カレー曲芸、カレー紙切り?もうなんでもありで、カレー漫才なんて、水野仁輔校長と伊東リーダーがいつものように二人でボケ突っ込みやったら成立しそうじゃないですか。
というわけで、私が浪曲を習う環境が整ったら、本当にやることになったら、カレーの学校に「カレー寄席ゼミ」を呼びかけますね。
ちょっと楽しいでしょ。
めでたしめでたし
今年は、中身もだいぶ手抜きですけど、例年と違う思い付きをあげてしましました。
これにて、おしまい!