スパイス記念日21 ポンチ軒【神田カレー街の100皿: 13皿目】
スパイス記念日21 ポンチ軒【神田カレー街の100皿: 13皿目】2021カレー101店234食
2021.6.15
【テーマの解説:YouTube&blogテーマ『神田カレー街の100皿』】
高校生の頃に新潮文庫の100冊というのに挑戦しました。であれば、おじさんカレーファンは『神田カレー街の100皿』というのをやってもいいでしょう。これはなんのチャレンジかといったら、100皿全てYouTube動画にしてみたいというゴーグル仮面®︎GKの趣味なのです。一方で、神田の街も世の流れには逆らえず、各地域で再開発が進んでいます。長年続いた伝統の店や、今ある人気のカレー店が今のままで続くとはかぎりません。ですから、まずは100のカレー屋さんをここにまとめて書き残したいのです。私は“勝手にスタンプラリー“つまり自作のスタンプラリーをこなしていくのが大好きなのですが、よかったら100皿の到達までおつき合いください。
【以下、本編】
■カツと特製カレー ¥1,680
▷ロースを選択、▷ご飯少なめ
ポンチ軒の場所
下記にGoogleマップが表示されない場合は、こちらのリンクを押してください(リンク)https://goo.gl/maps/ECp6UJ5CpxTM5cvb9
【洋食の名店フリッツ系列のポンチ軒】
洋食の名店 目白 旬香亭、赤坂の老舗洋食店フリッツのが系列だったのですが、フリッツはテナントの契約切れとともに2012年に神田小川町に移転してきました。それがポンチ軒の始まり。他にもこの系列のプロデュース店はあるのですが共通しているのが、長細い皿のカレーです!
そして、太陽ソース!
旬香亭では、わざわざ太陽ソースは美味しいのでぜひ試して下さいと勧められたことがあります。
この系列はみんな太陽ソースを置いているから一発でわかります。実際太陽ソースでカツを食べるのも美味しいのです。
さぁ、そして今日はポンチ軒にきたわけです。
かつてポンチ軒を予約しようと何度試みても予約できなくて凹んだ時もあったくらいの人気店なのですが、雨の降る夕方の早い時間に扉を開けたら席がありました。真っ直ぐカウンターへと案内していただけました。
メニューにあるのは”カツカレー”ではなくて、
“カツと特製カレー”このメニュー名から、実際の品を想像できますか。カツにもカレーにも自信があることを主張するように見えます。
実際、このカツと特製カレーを食べると納得です。
カツを塩や柚子胡椒やソースで食べて、あんまり美味しいから、なかなかカレーに手が伸びません。白飯を食べちゃったりもします。
♪塩で食べる
♪ゆず胡椒で食べる
まだカレーを食べていないのに完全に昇天します。神よ!と手を合わせて拝みたくなります。それくらいにおいしいです。
でも、そこで油断してはなりません。
このカレーを食べると
とんでもなくおいしいのです!
間違いなくカレーだけでも行列店が成立しそうなくらいに美味しいカレー。そう、カツカレーではなくて、カツと特製カレーなのです。つまり「とんでもなく美味しいとんかつ」と「とんでもなく美味しいカレー」が一皿に共存しているのだということを心底から理解しました。
ぜひ一度!食べる価値が大いにありますよ。
カレーの世界は無限大に広がります。今日もよいスパイス記念日となりました。
めでたしめでたし
★ぜひYoutubeもご覧ください。下記のサムネイルをクリックすると動画がご覧になれます。